
2015年10月30日に各キャリアからXperiaZ5が発売されました。iPhoneからAndroid端末へ乗り換えするのに検討される端末として注目されています。管理人サスケもXperiaZ5に乗り換えを検討しています。やはりXperiaZ5と言えば高性能の端末機器。前回のZ4から発熱問題は解決されたのでしょか。
今回、店頭にあるXperiaZ5端末を触れて購入した知人、店員にヒアリングしたのをまとめました。
スポンサーリンク
カメラ機能
新社会人
サスケさん、XperiaZ5と言えばカメラの画素数でしょ?一番気になります。
サスケ
メインカメラ(背面)が2,300万画素。5.2インチフルHDで画像は綺麗に撮影できたよ。
新社会人
自撮り撮影も500万画素だからバッチリ撮れますね。
サスケ
そうだね。3モデルともカメラ性能が変わらないのはいいね!旅行で気軽に撮影するのにオススメかも。画質劣化なしの5倍デジタルズームだからね。

<ポイント>
世界最速のオートフォーカス0.03秒。カメラ生活を楽しめるが大きな特徴。普通に室内での撮影では他社との違いは分からない。しかし夕方や夜間の撮影はお好みで「明るさ」「色合い」を調整できるので発揮できると思う。
ディスプレイ・サイズ・重量
新社会人
3モデルともサイズが異なりますね。Z5は基準として考えたらcompactは本当に小さい。
サスケ
compactのサイズはiPhone5sと変わらないのでiPhone5sに慣れている人。特に女性にはオススメだよ。
新社会人
一方、premiumは一回りデカイ!確か世界初の4Kディスプレイなんでしたっけ?
サスケ
そうだよ。フルHDの4倍の解像度を誇っているね。特に夜景など撮るのはその性能を発揮するね。premiumはiPhone6s Plusとほぼ同じサイズ。Appleに対抗してできた端末とも言える。
新社会人
iPhone6s Plusとpremiumの解像度は違うんですか?
サスケ
いい質問だね。iPhone6s Plusのディスプレイサイズは一緒。解像度はフルHD(1,920×1,080ドット)でpremiumの1/4程度のドット数なんだ。鮮明に表示できるのはXperiaZ5 premiumだね。
<3モデルのディスプレイ・サイズ・重量>
機種名 | Xperia Z5 | Compact | Premium |
---|---|---|---|
ディスプレイサイズ | 5.2インチ | 4.6インチ | 5.5インチ |
ディスプレイ解像度 | 720×1,280ピクセル | 720×1,280ピクセル | 3,840×2,160ピクセル |
重量 | 154g | 138g | 180g |
<ポイント>
解像度を求めるならpremium!一回り大きのが気になるがiPhone6s Plusとあまり変わらない。iPhone5sとサイズを求めるならcompact
バッテリー駆動時間
新社会人
やはりXperiaZ5は日本における国内メーカーAndroid端末の中で高性能じゃないですか。バッテリー駆動時間が気になります。持ち時間は長いんですかね?
サスケ
カタログスペックでは最大2日間。やはり使い方だと思うよ。Android端末は高性能を求めて進化を進めているから、やはりバッテリー駆動時間は個人に左右される。
新社会人
なるほど。Premiumのバッテリーは3,430mAhだけど動画試聴しまくっていたらバッテリーの消費も速いんですね。
サスケ
たぶん標準的な使い方をすれば丸一日くらいかな。使わないアプリを消したり省電力モードにしたり、動画をあまり試聴しないなど工夫が必要だね。
【悩み】スマホのバッテリーが短い!電池寿命を伸ばした7つの方法
<バッテリー駆動時間>
機種名 | Xperia Z5 | Compact | Premium |
---|---|---|---|
バッテリー | 2,900mAh | 2,700mAh | 3,430mAh |
<ポイント>
バッテリー量が高くても使い方次第では減り具合も変わる。4K動画はかなりバッテリーを消費するので使用しない。起動中のアプリを閉じる。あとスマホをあまりいじらないのが一番だと思う。
CPU&OS&メモリ
新社会人
3モデルともCPUやメモリはどうなんですか?あまり性能的には変わらないんですか?
サスケ
そうだね。Compactだけメモリが2GBだけ。だけど3Gと2GBの違いはあまりないよ。
<CPU&OS&メモリ>
機種名 | Xperia Z5 | Compact | Premium |
---|---|---|---|
OS | Android 5.1 | Android 5.1 | Android 5.1 |
CPU | Snapdragon810 | Snapdragon810 | Snapdragon810 |
メモリ | 3GB | 2GB | 3GB |
<ポイント>
3モデル共に性能は変わらない。メモリも1GBの差では実感しない。
発熱問題
新社会人
サスケさん、一番乗り換える上で気になるのが発熱問題です。前回のXperiaZ4は発熱問題で大きな酷評があったと思います。あれから改善はされているんですかね?
サスケ
いい質問だね。まずCPUは前回と一緒でSnapdragon810。CPUを冷却するための2本のパイプ「デュアルパイプ」が搭載されている。なのでZ4と同様に熱くならない。
新社会人
でも知人から聞いた話では、携帯ショップで店頭に並んであったデモ機を触ったけど熱かったと。
サスケ
それは充電ケーブルを繋いである状態でしょ?ケーブルが繋いだ状態では熱くなるのは当たり前だよ。とある記事では発熱問題は改善されている証拠がある。
中国サイトePriceにて、Xperia Z5動作中のCPU温度が紹介されています。このCPU温度はソフト「CPU-Z」にて計測したもの。Xperia Z4に引き続きCPUにSnapdragon810を搭載したことで、オーバーヒートが頭をよぎるXperia Z5ですが、本体冷却用のヒートパイプを増強した成果があったか、計測によるCPU温度はおおむね45度付近で安定。
引用元:計測ソフトで判明!Xperia Z5動作中のCPU温度、Z4より大幅に下がる
<各部分の温度>

出典元:ASCII
新社会人
なるほど。改善されているなら検討する価値ありですね。
<ポイント>
前回のZ4に比べて大幅に改善。動画試聴し続けると熱くなるので要注意!4K動画で撮影すると発熱はする!?
スポンサーリンク
指紋認証
サスケ
XperiaZ5に新しく登場したのが指紋認証。万が一、指紋認証が識別されなかった場合も想定して暗証番号の入力もある。
新社会人
なるほど。iPhoneと同様にボタンをタッチするタイプなんですかね?
サスケ
そうだね。指紋認証は時間と回数がかかる。正確で色んな角度から認証していくんだ。
新社会人
指紋認証は便利ですね。もし指を怪我してしまったらどうするんだろ?笑
参考元:【動画】ソニーのお姉さんに聞く Xperia Z5 指紋認証の使い方
ハイレゾ音源
サスケ
ハイレゾの音源再生に関しても3モデル共通だね。
新社会人
サスケさん、そもそもハイレゾって何ですか?
サスケ
いい質問だね。CDショップに売られているのはスタジオで生演奏されている音を録音してCDに収録しているは知っているよね。実はCDは音を全部収録できなかったんだ。
新社会人
ん?つまりハイレゾは、CDでは入りきらなかった音の情報量があるって事?
サスケ
そうだよ。「音の太さ・繊細さ・奥行き・圧力・表現力」が段違い!CDを超える高音質なんだ。でも高音質を聴くにはハイレゾ対応のイヤホンが必要だからね。
新社会人
ハイレゾ対応のイヤホンの金額はおいくらなんですか?
サスケ
ピンからキリまでだけど。安いのでも4,000円から手に入る。
価格.comはこちら
楽天市場はこちら
端末代金
新社会人
ここまでXperiaZ5の魅力は分かりました。一番気になるのは端末代金です。
サスケ
そうだね。各キャリアが提示している端末代金を教えるよ。24ヶ月間契約、キャリアが機種代割引してもらえる月々サポートを受けたとします。では早速比較してみます。※2015年11月1日時点
XperiaZ5
<乗り換えの場合>
キャリア | ドコモ | au | ソフトバンク |
---|---|---|---|
機種代金 | 0円 | 0円 | 0円 |
<新規の場合>
キャリア | ドコモ | au | ソフトバンク |
---|---|---|---|
機種代金 | 2,133円 | 1,800円 | 1,800円 |
※auは「auスマートパス」の加入
<機種交換>
キャリア | ドコモ | au | ソフトバンク |
---|---|---|---|
機種代金 | 2,133円/※1,701円 | 1,800円 | 1,800円 |
※ドコモは10年以上ご利用の場合、1,701円
3キャリアとも乗り換えで実質0円。太っ腹ですね。機種交換・新規だとドコモが高いですが10年以上のドコモ歴だと1701円です。さらにドコモ割(10年以上のドコモ歴・5Gのデータプラン)で600円割引されます。実質1,101円になりますね。
XperiaZ5 Compact
11月中旬に発売予定なので未定。
ドコモのみ発売
XperiaZ5 Premium
11月中旬に発売予定なので未定。
ドコモのみ発売
こんな方には是非オススメのモデルは?
XperiaZ5
●iPhoneを長期間利用してそろそろ飽きた方
●防水機能のスマホが欲しい方
●高性能のスマホを持ちたい方
●スマホをカスタマイズしたい方
XperiaZ5 Compact
●大きいサイズのスマホは必要ない方
●iPhone5sのサイズに慣れている方
XperiaZ5 Premium
●4Kディスプレイ搭載のスマホが欲しい方
●動画配信サービスのNetflixやHuluをスマホで試聴したい方
以上です。
前回のZ4に比べて発熱問題が改善されているのは安心しました。ただiPhoneに比べて起動時間がやや遅いのが少し気になります。
サスケの一言
iPhoneに飽きた方はXperiaZ5へ乗り換えはいいかも!
スポンサーリンク
当サイトIT人気記事
【レビュー】iPadProは買うべき?メリット・デメリットまとめ12選
【乗り換えすべき?】Nexus5x・Nexus6P・Nexus6の違いを比較してみた
【ドコモユーザー必見!】iPhone6sは機種変更か乗り換えすべき?
XperiaZ5は見送り?発熱対策はヒートパイプだけが全てではない事実
機種変更はどちらがお得?iPhone6sとxperia z5を比較してみた
XperiaZ5の良さはスペックではなく便利機能9個をご存知?
日本のiPhoneシェアがアンドロイド端末より高い理由10選
アンドロイドとiPhone6sの違いは?メリットデメリットのまとめ
【3社比較】iPhone6sの乗り換えはどのキャリアがおすすめ?
LEAVE A REPLY