
毎年、花粉症に悩んでいるサスケも鼻水とクシャミが止まらず辛い思いをしています。一方、花粉症にかからない人は対抗力があるらしいです。そんなアナタにも。対抗力を付けるには緑茶を飲めば上がるらしい。
花粉症を抑える飲み物を探ってみます。
スポンサーリンク
花粉症を抑える飲み物
花粉症をできるだけ抑えるには免疫力を高める必要があります。その為にはポリフェノールを含む飲み物が有効とされています。なんと花粉症を引き起こす炎症性物質・ロイコトリエンヒスタミンが放出されるのを抑える働きがあるから。
そこでポリフェノールを多く含む飲み物を調べました!
烏龍茶
コンビニや居酒屋など飲食店は必ず置いてある烏龍茶です。脂肪の吸収抑制があるからダイエットにも最適。種類によっては様々ですが含有量は100mlあたり96mg~171mgです。カフェインも含んでいるので、カフェインが苦手な人は夜間飲むと夜眠れなくなる症状があります。サスケはカフェイン苦手です。※カフェイン量は20mg(500mlのペットボトル)
コーヒー
飲み物の中で一番多いのはコーヒーです。含有率は100mlあたり200mgです!飲み過ぎると依存症になる可能性があります。例えば、亜鉛の吸収を妨げてカルシウムの保有率を下げてしまうらしい。1日2杯前後がベストでしょう。※カフェイン量は50mg(180mlの缶コーヒー)
赤ワイン
実は赤ワインもポリフェノールを含んでいます。100mlあたり100mgです。ただワインやお酒が苦手な人もいるのであまりオススメはできません。毎日継続して飲む事を前提に考えたらあまり現実的ではないかなと思います。
スポンサーリンク
緑茶
緑茶もカフェインを含んでいますが、コーヒーに比べると量は半分です。約20mlです。本題のポリフェノールは100mlあたり90mgです。サスケは昼食にはお弁当と緑茶のペットボトルを買って免疫力を高めています。
急須で淹れた緑茶が効果がいい
単純にポリフェノール含有量だけ見たらコーヒーもいいが現実的にはお茶が一番かと思います。カフェインの事や苦手な人は緑茶がいい。ペットボトルを購入して飲むのもいいですが、急須で淹れた緑茶は、ポリフェノール量がさらに1.4倍になります。
ポリフェノール量(※100mlあたり)
ペットボトル 約90mg
煎茶 約126mg
この話を聞いて、自宅で急須を用いてお茶を飲むようにしています。ちょうど冬の時期は温かいお茶が飲めてとてもいいです。急須を用意したり湯を沸かたりするのは少し面倒ですが試してみる価値はありますね。急須でお茶を飲むって年配者・高齢者のイメージが強いですが沢山飲んでいるのは健康な人が多いと聞きます。
以上です。
飲み過ぎは要注意です。単に緑茶を飲めば花粉症にかからないのではなく免疫力を高める効果があるだけです。食生活や体質も影響はありますが少しでも改善して頂けたら嬉しいです。あくまでもサスケが実施して得られたので全員が効果を得られるとは限りません。
サスケの一言
急須で淹れた緑茶を飲むと対抗力があがる
スポンサーリンク
LEAVE A REPLY